経理・会計小切手の記入例・書き方・切り方 今回は、小切手の書き方、切り方についてです。 私は仕事で毎月数十枚の小切手を切ります。 習慣で次々切っていますが、法律で決められていることも多いので、間違いがないように図を交えて説明したいと思います。 小切手の意味・使い... 2021.01.15経理・会計
税務消費税の「総額表示」が令和3年4月1日より義務付けられます!! 消費税が10%に変更されて結構経つので、今更感はとてもあるんですが、令和3年4月1日より「消費税の総額表示が義務化」されます。 これまで、10,000円(税抜)が認められていたのが、11,000円(税込)など、とにかく”総額... 2021.01.15税務経理経理・会計
年末調整「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」の書き方、記入例、提出方法 毎年提出しなければいけない書類の一つですが、1年1回で忘れたり、初めての場合は戸惑ったりするケースが多いと思います。 記入例を準備してみました。これを見ながら記入できると思います。 そもそも「給与所得の源泉徴収... 2021.01.08年末調整税務
オススメ登録すべき総務・経理専門転職サイト2選 2020年末、総務・経理業務で、転職に成功しました。 私自身が将来後悔して今回の転職を思い返す材料として記し、かつ、コロナ禍で転職活動に苦労されている総務経理・事務担当者の方の参考になればと思い、記録として残していきたいと思います。... 2021.01.03オススメ
オススメコロナ不況でも転職できる!総務・経理転職体験記2021年版 2020年末、総務経理業務で、転職に成功しました。 私自身が将来後悔して今回の転職を思い返す材料として記し、かつ、コロナ禍で転職活動に苦労されている総務経理・事務担当者の方の参考になればと思い、記録として残していきたいと思います。 ... 2020.12.19オススメ
オススメコピー用紙の選び方~目的別オススメ3選~ ほとんどの会社で使うコピー用紙。 毎日使うモノだから、価格に機能、ちょっとこだわってみませんか? 今回はA4のサイズを中心にまとめていきますね。 今更聞けないコピー用紙の基礎知識 まずは、コピー用紙の横のラ... 2020.12.04オススメ
オススメ副業・フリーランス必見!AmazonBusiness(ビジネス)の始め方・使い方(個人事業主の方向け) 副業やフリーランス、個人事業主の皆さんは、備品や仕事で使うモノはどうやって買ってますか? 今回は、私が使っている中で便利と感じている点を中心に、会社や法人ではなく、個人事業主やフリーランスの方に特にオススメなAmazonBu... 2020.12.02オススメ
給与賞与欠勤・遅刻・早退の給与の控除・減額金の法律上のルールと計算方法 従業員から(特に辞める人から)問い合わせが多いのが、この欠勤控除や不就労控除で、金額が多すぎるので説明してとよく言われます。 また、不思議なのが、何度か転職しましたが、会社毎に計算方法が違うのです!! 気になって調べてみました... 2020.11.29給与賞与
オススメ経理・事務担当者向け、あると便利な文房具7選 無くても仕事になるけど、あるとイライラが少ない、仕事がはかどる、そういうアイテムありますよね。 今回は経理、事務作業を進めていく中で、愛用のモノを紹介していきます。 皆さんの仕事が少し楽になれば幸いです。 づづりじひも:... 2020.11.24オススメ
オススメ経理担当者が選ぶ、副業・フリーランス・個人事業主におすすめ会計・申告ソフト3選 今回は、法人向けではない、個人の事業主や副業、フリーランスの方向けのソフトはどれがいいのかを考え、オススメの3本を紹介したいと思います。 青色申告するには帳簿が必要税理士の顧問料を払うのはもったいないから自分したい自... 2020.11.15オススメ