毎年4月にその年度の雇用保険料率の発表がありますが、令和2年度(2020年度)の雇用保険の変更はありません。 案内のパンフレットは以下のようになります。

年に何回も変更があることではないのでついつい忘れそうになります。
ここで間違えると7月頃の労働保険の申告をするときに大きく異なってしまいますし、各従業員の方に給与変更処理をすることになり、大変なことになります。
毎年この時期にはチェックする癖をつけたいものです。
念のためそれぞれの内容を復習しときます。
労災保険とは
労働者が業務上又は通勤によって負傷したり、病気に見舞われたり、あるいは死亡した場合に被災労働者や遺族を保護するため必要な保険給付を行うものです。
雇用保険とは
労働者が失業した場合に、労働者の生活及び雇用の安定を図るとともに、再就職を促進するため必要な給付を行うものです。
その他、この時期に行われる次の変更も要チェックです!!

協会けんぽの健康保険料率、介護保険料率が令和3年3月分(4月納付分)から改定
令和3年3月分(同年4月納付分)から全国健康保険協会(協会けんぽ)の「健康保険料率(基本保険料率と特定保険料率)」と「介護保険料率」が改定されます。毎年この時期に行われる改定ですね。その他、この時期に行われる次の変...

令和3年3月1日より障害者の法定雇用率が引き上げへ
先日ハローワークで、障害者の法定雇用率が上がるという案内を見ました。いい機会なので、障害者雇用についても触れたいと思います。厚生労働省の案内はこちら実際のパンフレットはこちらです。・民間企業...

消費税「総額表示」が令和3年4月1日より義務化!どうすればいい?
消費税が10%に変更されて結構経つので、今更感はとてもあるんですが、令和3年4月1日より「消費税の総額表示が義務化」されます。これまで、10,000円(税抜)が認められていたのが、11,000円(税込)など、とにかく”総額...