副業やフリーランス、個人事業主の皆さんは、備品や仕事で使うモノはどうやって買ってますか?
今回は、私が使っている中で便利と感じている点を中心に、会社や法人ではなく、個人事業主やフリーランスの方に特にオススメなAmazonBusiness(ビジネス)をご紹介したいと思います。
フリーランス・個人事業主の買い物の悩み
家電量販店やスーパーなどのお店以外ならアスクルなどの事務系通販を利用している人は多いのではないでしょうか。
でも
- 複数のサイトを使って、発注や領収書の管理が面倒
- アスクルって、本、家電、買えない(少ない)なあ
- それにアスクルって、安いけど箱売りとか一つの量が多すぎて、そんなに使わないし、場所取るんだよなあ
- 仕事とか関係なしに使い慣れたAmazonが使いたい
とか思ってませんか?
こういう悩みは、Amazon ビジネスで解決できますよ!!
なぜAmazon ビジネスがフリーランスや個人事業主に向いているのか
そもそもAmazon ビジネスとは?
みなさんが普通に使っているAmazonの個人事業主・法人向けが「Amazon ビジネス」です。
主な特徴としては、
- 法人・個人事業主様向け特別価格や数量割引
- 法人クレジットカードや請求書払い(後払い)、電子マネーが利用可能
- ITから清掃用品、オフィス用品から飲食店の消耗品まで幅広い商品ラインナップ
- ビジネス専用商品も多数(一般のAmazonユーザーでは買えない)
です。
このように、
法人向け割引価格で、
いつもの幅広いAmazon商品が買えるから、
色々な通販をまとめて、時短もできる。
つまり、Amazon ビジネスは、お得に、便利な訳です!!
Amazon ビジネスの無料登録方法
Amazon ビジネスは登録・解約無料です。もちろん、月会費もとられません。
なのでとりあえず、登録して、いい商品がなければ使わなくててもOKです。
それでは、登録の流れを説明しますね。
登録に必要なもの
個人事業主は登録の際に次の書類が必要以下のいずれか 1 点が必要です。
・開業届出書
・確定申告書 B
・所得税青色申告決算書
・所得税青色申告承認申請書
登録の流れ
登録から、利用開始の流れはこんな感じです。
- 基本情報登録
- 法人事業情報登録
- (アマゾン側の手続き、連絡待ち)
- 利用開始
よくある通販サイトの登録と同じ雰囲気ですね。
登録手続き
まず、上ののバーナーをクリックすると、下のような画面が出てきますので

「無料登録はこちら」から次へ次へと進めてもらえればOKです。
Amazon ビジネスのデメリットや注意点
ほとんどデメリットや注意点はないです。
ただ、個人で使っているID(メールアドレス)とは別にした方がいいと思います。
これは、医薬品とか、ビジネスでは買えないので。
まあ、医薬品をネットで買う必要がない限り、問題とはならないと思います。
まとめ
月会費のような固定費もかからないので、登録だけしておいて、アスクルやカウネットにない商品を買うのがいいと思います。
登録も無料だし、上司や同僚も説得しやすいです。
個人事業主の方なら、お得な商品を購入できる上に、生活用品まで買えて便利!!
>>退会するのも数回クリックで簡単!